« 2004年11月 | トップページ | 2005年1月 »

2004年12月31日 (金)

熱湯!大晦日

200412311405.jpgあけみ先生のご指導のもと、生ずわい蟹を茹でる。お湯1リットルにつき30グラムの塩を入れ、甲良を下にして20〜25分。おかげさまで美味しそうに茹で上がりました(ハート)。夜が楽しみです。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2004年12月30日 (木)

ニセコ反芻(3)

12月26日(第5日目)
もう、なんにも出ません。完売御礼です。
ちょっと滑っては、はぁはぁ。ひぃひぃ。
せっかくみんなと一緒に滑れるのに〜 orz
なんとか花園レストハウスにたどり着きアミノ酸を補充。
レストハウスでファーストとっても虚しいだけですな。
ゴホゴホ。
ヨレヨレと宿に帰りパッキングを済ませ、ふじ鮨へ。
皆様に見送られてニセコを後にいたしました。

+++++
いやはや。ほんとに楽しい5日間でした。
ご一緒できた皆様とニセコに感謝!

呪縛が解けたニセコは本来の姿に戻りつつあるようです。
27日からはコンディションがさらに良いとのこと。
く、くやしくなんかないさ。あぁ、ないともさ。
1月の放牧祭りに期待しよう。

※放牧祭り(05年は1/15〜1/20)
適度な運動をはさみ、よく食べ、よく飲み、よく眠る。
高級肉に仕上げるための祭りで、主にニセコで開催される。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2004年12月29日 (水)

ニセコ反芻(2)

12月24日(第3日目)
クリスマスイブでございますよ。
念願の朝からK3オープンで、花3へ直行。
表面が硬くてちょっと重め。花3、フォレストの後
クリスマスらしくストロベリーへ。笹が多かったけど
やわらかくて美味しかった。量は控えめ。
前日のナイターで遊びすぎたせいか大腿筋が早々に
売り切れ。花園レストハウスでアミノ酸を補充し、
ぼちぼちと宿へ戻る。
「いちむら」で昼飯の後、年賀状作成と称して寝る。
いや、素材を見比べてたら眠くなったんです…
年ですから。ゴホゴホ。

夕飯の後はコテージでクリスマスパーティを開催。
とても甘い美味しいケーキとシャンパンをセイコマで購入。
電気を消して、クラッカーも鳴らしましたとも。
妙なテンションの野郎部屋である(笑)
そう、アタクシはひっそりと咲く野菊のような。

12月25日(第4日目)
朝イチから大腿筋は売り切れ間近。う〜ん。
確か、花3とかK4とかいったんだよね。
でも薄かったんだよね。多分そうにちがいない。
覚えているのは花園レストハウスでアミノ酸補充。
とっとと帰るつもりが、レストハウスエースヒル直下の
コブがものすごく楽しくて、ついうっかりおかわり。
スーパーコースのまばらなコブで仕上げ(売り切れ)。
コブの方が楽って、なんか変だなぁ。う〜ん。
板にちゃんと乗れてないのかもしんないな。
しょぼしょぼと宿へ戻る。hatchとオッキー到着。
HY、ようこ嬢、みほ嬢とご挨拶。

昼飯はシャトルバス利用+徒歩でカリー小屋へ。
タイ風きのこの8辛をいただく。うま〜〜。
平日は送迎してくれるそうだ。帰りはご好意で宿まで
送っていただく。年寄りにはありがたい。ゴホゴホ。

夕飯後、COWへ。毛の多いホステスさんらが熱烈歓迎。
ロンド飯を食べたことをすっかり忘れて食うわ、食うわ。
いやね、笑うと腹が減るんすよ。ほんと。

さらにその後、hatchi持参の美味しいケーキを握り食べ
外にビールを飲みに出かけてみたり。
半ズボンの人がいたり、シアワセそうな人がいたり。
楽しいひとときでした。

さらに続く…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ニセコ反芻(1)

年寄りは思い出すのに時間がかかっていかん。
ゴホゴホ…

12月22日(第1日目)
羽田でダンナの会社の後輩夫婦に遭遇。同じ飛行機で
9:30に千歳着。またまた偶然にもまーちゃんに遭遇。
同じバスで13:30ニセコ着。
※「老人会」はすでにここから始まっていたようである。

とりあえず、初滑りということで足ならしとして
センターフォーを数本。思ったよりも体は動くようだ。
フリコ〜アルペンを気持ちよくカービング。
夕飯の時間まで、久しぶりの雪の感触を楽しむ。

12月23日(第2日目)
健、まーちゃんと一緒に朝イチでゴンドラに並ぶ。
見晴コースにちょっとパウダーあり。でも、薄々。
薄くていいのはコン(ry  ゴホゴホ。
帰り際に出来立ての2壁のコブを2本ばかり。
せっかく借りた「デブ愛」の真価を発揮することなく
午前の部終了(インプレッションは別項にて)。
ボーヨーにてチャーハンを食し、戻る。ふら氏到着。

なんだか滑り足りないので夕飯後に一人ゲレンデへ。
なんと、センターフォーが故障のため動かず! むかっ。
このまま帰るのもしゃくに触るのでゴンドラまで移動。
しかも並んでるし。むかむかっ。1本滑って帰るつもり
でいたら、なんとK3が動いているじゃーないすかっ。
誰も滑る気なさそうだったから携帯も置いてきたし、
ゴンドラ山頂駅舎には公衆電話もないしっ。あわあわ。
しょうがないので一人で楽しむことにする。おほほほ。
係員に運行開始時間を訪ねたら「17:45くらいです」
とのこと。その時点ですでに19:45。orz
コースを把握していないアタクシとしては、オンコースの
パウダーを狙うしかないのにのにのに。とはいえ(ニヤリ)
花3左○袋の上の方と、ジャンボコース左側の林の中が
ほぼ手つかずで残っていたので、リフト終了までぐるぐる。
少々硬めだが、なんのなんの。美味しゅうございました。
膝〜腿(足が短いので)くらいかな。
板は「デブ愛」から「公衆の敵」にチェンジ。

長くなったので次へ…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年12月26日 (日)

取り急ぎ

ケーキ情報です。セイコマでケーキが1500円に値下がりしております。残りわずか。今すぐゲットだ!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2004年12月22日 (水)

宴会4連戦

■一発目「雪乞い忘年会」
代々木上原の「笹吟」にてnadare.netの忘年会。
最終気象兵器の怨念を払拭するため、神妙に乾杯(笑)
料理がどれもうま〜〜。で、シアワセになる。
雪乞いの効果か、ニセコはヤバイらしい。
ニヤニヤ。

■二発目「喰い締め祭」
浅草橋の「コンフォルターブル」にて結婚祝い&忘年会&クリスマス会。結婚祝いがメインだったはず…。お祝いは確か言ったはず…。記憶なし(笑)。
こちらも料理がどれもうま〜〜。カキ、サーモン、鴨、手長海老、鶉、うり坊、マツタケのパスタやらツブ貝のパスタやら。次から次へと出るわ、出るわ。ワインをじゃんじゃか飲んでましたが、みなさんご無事で? 三発目があるため、後ろ髪を引かれつつ早めに退出。また改めていきたいぞっと。
ダイエットってなに? ニヤニヤ。

■三発目「火遊びの会」
友人宅に暖炉があるというので火遊びをしに行く。
こちとら酔っぱらいでぃ。燃やしたる〜、めらめら〜。
大遅刻で到着すると、すでに妄想癖の男3名が暖炉の前で
まったり火を眺めつつ飲んでいた。
火が小さくなると、おもむろに動き出して薪をくべる。
「火吹き竹がほしい」「次はMY火吹き竹持参で」とか
もうわけがわかりません。
次回は外のウッドデッキで火遊びさせてもらうことに。
ニヤニヤ。

■四発目「クリスマス会」
クリスマス会だったのかどうかは定かではないが、お人形がいっぱいあるお家にお邪魔する。もちろん、お人形持参。soul3人娘を連れていき一人で悦にいる。
妊婦曰く「気持ち悪くなっても食べる」「食べられない=負け」らしい。さすがだ。立派な子を生むに違いない。その素晴らしい精神を学ぶべく、負けずに食いまくる。家主お手製のラタトゥーユにはじまり、鍋、雑炊、ケーキ、ジェラート… もちろん、どれもうま〜〜。
朝は一人でニマニマしながら人形撮影などをして帰宅。
すっかりお世話になりました。また遊ばせてな〜〜。
ニヤニヤ。

東京での宴会はこれで終了〜
明日(つーか、今日だな)からはニセコで雪あそび。
てことで、行ってきまーす。
ニヤリ。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2004年12月17日 (金)

NAMI

nami

「ナポリタン!」と一緒に衝動買いしたのがこちら。
本を開いた瞬間に、頭からざっぱーんと荒波をかぶったような衝撃を受けた。横長の版型の見開きいっぱいに広がる「波」を眺めていると、時間と場所を軽々と超えて、まるで海の中に漂っているかのような気分になる。しばらくは本屋で立ち読みを繰り返していたのだが、どうしても欲しくなってしまった。この本を眺めながらちびちびと酒を飲みたくなったからである。というのも、銀座に大きな海の絵が飾られているバーがあって、その砕ける波を眺めつついただく酒が格別に美味い、というハナシを聞いたことがあったからだ。銀座に行かずに自宅で至福のときを過ごせるとあれば、2940円は実に安い…んではなかろうか(笑)

梶井照陰写真集 NAMI

■税込価格:2940円
■判型:251mm×383mm(ヨコ)
■頁数:40ページ ハードカバー/オールカラー
■ISBN:4-89815-133-7

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2004年12月16日 (木)

ホット!

sichimi_boardもっとシゲキを!
熱い滑りを見せてくれ!
ちなみに、これ、看板じゃありません。
善光寺名物、七味唐辛子「根元 八幡屋礒五郎」のオリジナル・スノーボード。しかも限定品ですってよ! 奥さん。
欲しいなぁ。ってボードできないけどな。

スノーボードの詳細はこちら
ウェアの胸ポケットにはMy七味をお忘れなく…

続きを読む "ホット!"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004年12月14日 (火)

納豆と…

納豆はあるのにご飯がない。
困った。じつに困った。
納豆そばにするか… いや、納豆そばにはひきわりがいい。
納豆スパにするにはスパゲティを買いに走らねばならぬ。
それはめんどくさい。

うーん。

ということでチャレンジしてみたのが「納豆トースト」
ネットで検索すると結構ひっかかる。どれどれ。
トーストにマーガリン+納豆+タレ+マヨネーズ と。

ぱくり。

うまい。うまいよ、これ。納豆のネチネチ感とパンのパサパサ感が合わないんじゃないかと思ったら、意外と相性がいい。トーストに挟むんじゃなくて、上にのっけてとろけるチーズと一緒に焼くというのも美味しいらしい。納豆嫌いにとっては、別な意味でたまらない一品であるな(笑)

恐るべし、納豆ワールド。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2004年12月10日 (金)

ナポリタン!

ナポリタンがとてつもなく好きだ。
喫茶店に入ったら、まず7割くらいの確率で頼んでしまうのである。どちらかといえば太麺で、具はハム、タマネギ、マッシュルーム。彩りにピーマンが入るのも悪くない。ねっちゃりとケチャップが絡んだナポリタンの上にパルメザンチーズをどっさり盛り、タバスコをまんべんなく振りかける。そして一気に口の中へ…

NAPO空腹時に書店で見かけておもわず買ってしまった1冊。ナポリタン好きは必読。
■ナポリタン!
■上野玲著
■定価/1155円(税込)
■ISBN 4-594-04832-3

続きを読む "ナポリタン!"

| | コメント (3) | トラックバック (0)

デザイン一新

地震の揺れも落ち着いたようなのでぼちぼちこちらも復活。
いや、まぁ、地震のせいということで。

久しぶりにログインしてみたら、ココログのデザインが
増えていた(嬉)。乙女風なのをぽちっと選択してみたが
ちょっと居心地が悪いかもしれない。でもちょっとこれで。
緑色が好き、というそれだけの理由だったり。

ぼちぼち書くのでぼちぼち見てください。

続きを読む "デザイン一新"

| | コメント (8) | トラックバック (0)

« 2004年11月 | トップページ | 2005年1月 »