おもてなし料理
結婚して16年たつわけですが(文字にするとすごいな…)、お客様をもてなすためのスペシャルメニューというものがない、と、はたと気がついた。どっちかっつーと日々の常食である、おかあちゃんの味しか作れない。しょぼーん。よく作るのは「なすの揚げ浸し」「小松菜の煮浸し」「切りコブの煮物」で、後はキュウリのカラシ漬けだったり梅シソ和えだったり。こんなことではいかーん。オススメの簡単おもてなし料理を教えてくださいましーん。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
結婚して16年たつわけですが(文字にするとすごいな…)、お客様をもてなすためのスペシャルメニューというものがない、と、はたと気がついた。どっちかっつーと日々の常食である、おかあちゃんの味しか作れない。しょぼーん。よく作るのは「なすの揚げ浸し」「小松菜の煮浸し」「切りコブの煮物」で、後はキュウリのカラシ漬けだったり梅シソ和えだったり。こんなことではいかーん。オススメの簡単おもてなし料理を教えてくださいましーん。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
うむ、「和」系でありますなー。
キュウリのカラシ漬け、レシピきぼーん。
近々、お客様もてなし料理を作る機会がありそうな私です。
投稿: 結婚3年HY | 2004年6月 1日 (火) 19:08
笑顔が最高のおもてなし!と言い切る私は島流しとかに遭った方がいいですか。
そして究極の簡単おもてなし……それは酒……(ぉぃ
つかむしろ、おかあちゃんの味が最強かと。
また姐さんの手料理で激しくもてなされたいです。
投稿: 結婚11年匙 | 2004年6月 1日 (火) 21:06
おかあちゃんの味最強にもう一票。レシピの話題もおもてなしの内、ですかね。
うちだと店屋物取るほうに…。
投稿: 結婚10年satoshis・さとしす | 2004年6月 2日 (水) 11:33
うーーーーん、昨日書いたはずなのに登録されていないということはプレビューしかしてなかったのだろうか??(確認と送信ってのは視認性悪いと思うよー>ニフティさん)
先日、苫小牧のU氏邸に伺ってとても簡単で美味しいものを教えていただきました。
用意するもの
・水々しい水菜
・油揚げ
・かつお節
・青しそドレッシング
作り方
1.水菜を食べやすいサイズに切る
2.油揚げを縦15mm程度、横7mm程度(大きさはお好みでどうぞ)に切る
3.フライパンを熱し(オイルは使わないで)、油揚げを炒るようにする。焦がさないように注意
4.水菜と油揚げを適当に混ぜつつ皿に盛る
5.かつお節を乗せる
6.青しそドレッシングかける
7.喰う
油揚げの食感と水菜の水々しさがいい感じでありました。ドレッシングはお好みでなんでもいいかもしれません。
独身野郎は「おかあちゃんの味(まぁ、だいたいうちの母親の味ってのは、かなり冒険心に富んだやつが多かった)」もいいですが、こういう簡単でそれっぽいというところに魅せられますな。
投稿: おが | 2004年6月 2日 (水) 12:14
充分なラインナップだと思うけどなぁ~。うちも似たような感じ。
和食中心な家なので。
器に凝ってみるのはどお?(私がよくやる手)
揚げびたしは、小鉢に形良く盛り付けて、刻みしょうがをのせて
最後に木の芽をひとつ。
これで、結構いけてる感じになります。
あとは、我が家だと、ジンギスカンとか鍋物とか手巻き寿司とか、
パスタをどかんとゆでて、ソースを多種作って、各自で好きなものを
なんて事やります。ひとりひとりのお腹按配が把握しにくいから個人で量を調節できるような料理を出したりします。
投稿: SAYAKA | 2004年6月 2日 (水) 12:44
おかあちゃんの味は、テーブルに出すと地味なんだよぅ。インパクトに欠ける。
SAYAKA を見習って器を見直してみよっかな。
棚の奥にしまったのがあるはず。そして、木の芽は買ったことがない(汗)。た、たべれないじゃーん(大汗)。青みは別にゆでたさやえんどうとかで済ませちゃってました。
揚げと水菜のサラダ、おいしそう>おがちゃん
早速やってみる。ささっと作ってぱぱっと並べる、という奥さんにあこがれ続けて早16年。煮浸しに入れる油揚げも一度フライパンでカリカリに焼いてから入れるとうまいっす。
うわー。何万年ぶり?>さとしす
島流しの前にもてなされに伺いますわ>匙
前歯もあるので笑顔には自信がありましてよ?
カラシ漬けのレシピは別スレを待て!>HY
投稿: 結婚16年楓太 | 2004年6月 3日 (木) 00:55
木の芽はいっちょうあると何かと便利です。
都民時代はベランダに鉢植えありましてん。
しばらく使わなかったら、アゲハの幼虫に全部喰われたけど(/-T)
木の芽あえとか木の芽みそとか、結構用途はあるよん。
ついでに言えば、木の芽は、食べられるよん。山椒の若芽だもん。
投稿: SAYAKA | 2004年6月 4日 (金) 23:54
うへ。食べられるんでつか(汗)。木の芽みそにそそられる〜。ベランダ菜園の候補に加えておこうっと。
投稿: ふうた | 2004年6月 5日 (土) 01:52